-  
349万円!432人から支援されたプロジェクト
 -  
 -  
 -  
3秒で寝れる!手軽さを追求した携帯できるごろ寝マット【TOKURIートクリ】
 -  
 -  
 -  
いろんな用途に使えます。
 -  
 -  
 -  
厚さ5cmで最強の寝心地を!布団屋がこだわった中身の素材
 -  
 -  
 -  
3つ折り構造でサッと畳んで座布団に、パッと広げてごろ寝マットに。
 -  
 -  
 -  
この商品を開発しようと思った理由
 -  7年ぐらい前に中国で安いごろ寝マットをつくりました。50cm×150cm。販売価格6,000円で、それが店頭でもネットでもすごく売れてました。
僕自身そのごろ寝マットを3年間使用しましたが、使い勝手がいいので、家にいるときはソファよりも使用してました。
うちに遊びにきてごろ寝マットを気に入りお腹出して寝てる先輩↓ 2014年8月 -  
 -  
 -  中国で作った製品だったので、使ってるとぺったんこになるし、側地に毛玉がたくさんできましたが、毛玉をむしりながら使ってました。
とにかくあったら便利な商品でしたが、中国での生産コストが上がってきたので販売ストップしました。毛玉むしるのが大変だったので次は毛玉ができないやつが欲しいな!当時はそれくらいで考えてました。 -  きっかけとなった熊本地震 2016年4月 熊本販売店舗写真↓
 -  
 -  熊本で地震があった後、お客さんから「あのごろ寝マットがあったお陰で、避難所生活が助かりました。もう作らないんですか?」とお声を頂きました。
その言葉を聞いて、これか!と思いました。
熊本店舗がつぶれてスタッフの人も避難所で生活になったので、僕も数回体育館に行きましたが、
そこには多くの方が避難されていて、1人で敷き布団1枚分も場所を取ることが難しい状況でした。
薄い毛布かなんかを下に敷いてたり、ダンボールだったりで、ほとんどの方が布団に困っていて、精神的・肉体的にも負担を感じていたと思います。
どうにかならないかなと思っていた時のお客さんからの言葉でした。
コンパクトで場所を取らず、持ち運びが簡単なマットが絶対にいる!と思い、今度は国内で質の良いごろ寝マットを商品開発しようと思いました。 -  試作品 2016年11月 良いやつが出来たー!と思ったけど全然コスト合わず製品化断念↓
 -  
 -  国内で寝心地・品質のいいごろ寝マットを作ろうと、ことある毎に試みましたが、質にこだわるとサイズの割に結構なコストがかかって、販売したい価格に全然合わせることができず断念してました。しかもピリング加工までしたのに毛玉ができました。
それから約3年経ってしまいましたが、
今回いろんなご縁のお陰で、抜群の寝心地の携帯マットとして製品化することが出来ました!
前回作った試作品よりコストだいぶ抑えて、さらに段違いにいい製品に仕上がってます。
 -  
携帯マットTOKURI こだわり・特徴
 -  
持ち運び簡単。畳めば座布団になる。広げればいつでもごろ寝できる携帯マットです。
 -  
 -  4パターンから選べるカラーバリエーション
・ブラウン・ワイン・ネイビー・グリーンから選べます。
 -  
広げて寝るまで3秒! ※ミドルサイズイメージ↓
 -  
 -  軽いのでこれだけ簡単に広げてすぐに寝ることができます。
 -  
持ち運び専用のバッグ
 -  
 -  軽いので持ち運び簡単。いろんなシーンで利用することができます。
携帯用バッグ絶対欲しいよなと思って、別売りにしようと思って作ったゆりかごバッグですが、もうこれも無料で付けちゃいます。※1本頼んだらそのサイズのバッグが自動的に付いてきます。
 -  
用途別に選べる3サイズ
 -  
 -  厚さ5cm。サイズは選べる3パターン。カラーは4パターン
ショート 50cm×150cm×5cm 折り畳み時50cm×50cm×15cm 重量1.6kg
ミドル 60cm×180cm×5cm 折り畳み時60cm×60cm×15cm 重量2.2kg
ロング 70cm×195cm×5cm 折り畳み時70cm×65cm×15cm 重量2.6kg
軽量ノートPC並みの軽さです!
 -  
【ショートサイズ】50cm×150cm
 -  
 -  50cm×150cm×5cm 折りたたむと50cm×50cmの座布団になります。
一番携帯しやすいサイズで当初はこのサイズしか考えていませんでした。ほとんどの方は寝た時に足がでますが、ちょっと寛ぎたいというときにいいサイズ感です。小さいサイズが一番持ち運びしやすい。 -  
 -  ショートなので60cmの枕が少しはみ出るサイズ間となります。
 -  
・ミドルサイズ 60cm×180cm
 -  
 -  60cm×180cm×5cm 折りたたむと60cm×60cmの座布団になります。
そういえば50cm×150cmよりも大きめのが欲しいという声もあったなと思い出して作ってみました。
そしたら大きいサイズもすごくいい!となって3パターンのサイズ展開を決めました。
ショートサイズよりは持ち運びしにくいけど、60cm×180cmあればゆったり感は全然違います。大きめの座布団として使えます。1番多様的に使えるのがミドルサイズ。
60cmの枕がぴったり収まるサイズになります。
 -  
・ロングサイズ 70cm×195cm
 -  
 -  70cm×195cm×5cm 折りたたむと70cm×65cm
しっかり寝たいと思ったらロングサイズ。普通の布団のダブルサイズが横幅140cm、これを2枚くっつければダブルサイズになるので、それだけ広いサイズになります。
座布団としては大きすぎるので、しっかり寝るための携帯マットがほしいならこのサイズがおすすめ。数日寝て見ましたが、個人的には安くて固いマットレスよりも全然いいです。
60cmの枕で少しゆとりのあるサイズ間となります。
 -  
中身の素材
 -  
厚さ5cmという薄さでの寝心地を追求した3D立体加工
 -  
 -  携帯性を重視した厚さ5cmで最高のクッション性を作る!
ということで試作繰り返しましたが、中身の素材が本当になかなか納得いくものができなくて、柔らかすぎたり、硬さ上げたらパサついたり、なんとなく使用感に納得いかなかったり何回も試作して迷惑おかけしました。
携帯用マットでそこまでやりますかー!と言われ自分でも悩みましたが、
この手軽さで寝心地がいいからこそ価値があると思ってワガママ言ってたらめっちゃ寝心地いいやつに仕上がりました。工場のみなさんありがとうございます! -  
 -  厚さ5cmという薄さでできる限り床付き感がないように硬めの設計。
しかし硬すぎると感じることがないように上部を3D立体カットでブロックを作ることで上の部分のみが沈み、下のほうは沈み込みにくく、体をしっかり支えることができる設計です。
厚さ5cmでこの寝心地は抜群にいいと思います。
 -  
側生地 綿100%
 -  
 -  ザラッとした麻のような粗目の肌触り。綿100%
 -  
 -  ムレ感を感じにくい側生地です。中のウレタンを取り出せば、側生地のみ洗濯可能です。
(※取り出しにくさはあります。)
 -  
いろんな用途で利用できます。
 -  
 -  ・災害用、車中泊用として
・普通に自分で座布団・ごろ寝用として
・来客用マットとして
・お子様のお昼寝用として
・トレーニング・ストレッチ用に敷くマットとして
・アウトドア用として
 -  
販売価格
 -  ショートサイズ 9,000円(+税)=税込価格9,900円
ミドルサイズ 14,000円(+税)=税込価格15,400円
ロングサイズ 19,000円(+税)=税込価格20,900円
 -  
調達目標
 -  目標金額 100万円
ものすごく自信のある商品です。座ったら立ち上がることができないかもしれません。1度使って頂けると嬉しいです。
 -  
リターンのご紹介
 -  まずは使って頂かないと始まらないということで、ものすごく頑張ったリターンを用意しました!
※いずれも12月中のお届けとなります。
TOKURI各サイズ50本 超早割40%OFF!!
TOKURI各サイズ100本 早割30%OFF!!
※携帯用バッグ1000円はTOKURI1本で1枚無料で付いてきます。
 -  
ゆりかごについて
 -  
 -  ゆりかご代表の今藤です。鹿児島の布団屋4代目です。
寝具の企画商品開発・店舗販売をやってきました。
これまで頂いたお声をもとに、これあったらいいのにな!欲しすぎる!と僕が思うオリジナル寝具を開発・販売する会社「ゆりかご」を運営してます。
ご要望等ございましたらいつでもご連絡ください。
ゆりかごHP https://yrkg.jp
 
        




















