人々を楽しませてくれたソメイヨシノにもう一度生きる時間を。
- 協力:くにたちさくら組(URL:https://www.facebook.com/kunitachisakuragumi/)
制作:63mokko(URL:http://www.63mokko.com/)
寿命を迎えつつあるソメイヨシノ
- 日本の四季を彩るさくら、ソメイヨシノ。国立の象徴でもある桜並木は、昭和10年頃に青年団によって、市民の力をを合わせて植えられました。80年経ったソメイヨシノは老朽化が始まり、路面への安全のため剪定及び伐採が始まっています。
役目を終えた古木への感謝の気持ちを形にし、未来へつなげたい。
- 本プロジェクトにて制作されるプロダクト製品は、全て国立のさくらの木(ソメイヨシノ)を原料としています。
観賞用として植えられたソメイヨシノは、腐れやねじれから木材として製材されることは少なくなります。
ただし、限られた大きさで使用することにより、その木は最大限に活かすことができます。
- 伐採後の木の有効利用に立ち上がった団体が「くにたちさくら組」です。
くにたちさくら組には、“枯れ木に花は咲きません、けれども夢を咲かせましょう。”というスローガンを基に自分たちの職能と知恵を持ち寄り、街路樹の問題を未来への糧にかえ、先人からの夢をつなぐという大きな役割を果たしています。
本プロジェクトは、くにたちさくら組の理念及び協力を得て作り上げられました。
さくらの木の眼鏡
- ソメイヨシノは、眼鏡に適した強度があり、上品な色相を持っています。
また、木の眼鏡の特徴でもある軽さや、時間とともに色相が変わっていく楽しみもあります。
眼鏡の仕上げには、木固め材とシェラックニスを使用しており、防水性を高めております。
眼鏡を掛けた時に感じる、木の肌触り。日常にアクセントを与える美しさ。
一つ一つ、木材の木目模様や色相を見て、丁寧に作っています。手で作られた優しい曲線が人の顔によく馴染みます。
デザインと制作 : 63mokko 神田武蔵
- 2013年にスタートした63mokko。
幼いころから木が好きだった神田は、脱サラをして木工の道を目指しました。
飛騨高山で培った木工の技術と、独学で作り上げた眼鏡製造方法で「木の眼鏡」を主に制作しています。
眼鏡以外でも、木製品のプロダクトデザインから制作まで一貫して携わっております。
世代や性別に関係なく、流行に左右されないものづくりをモットーに。