-  
-  突然やってくる地震などの災害時に、家族と連絡が取れなくなる不安をなくしたい。その思いから開発した、水だけでスマートフォンの充電が可能な電源「アクアチャージ」です。長期の保管が可能なので、食料や水などの災害キットの新たなアイテムとして加えてみてはいかがでしょうか。
-  
-  ※USBケーブルは付属しておりません。
-  ◼️水を用意するだけでスマホの充電が可能。
 ◼️長期保存が可能。
 ◼️USBポートタイプ。
 ◼️約2台のスマホがフル充電可能。タブレットなども充電可能。
 ◼️モバイル以外のUSB機器も使用可能。
 ◼️一家に1台、防災セットに最適。
-  
-  アクアチャージは非常用モバイル充電器に欠かせない特長を備えています
-  【特長1】長期保存でも確実に充電
-  長期保存が可能!保管中にも性能が劣化することはありません。
-  【特長2】すぐに充電開始
-  11,000mAhの大容量!スマートフォン約2台をフル充電することが可能です。
-  【特長3】短時間でフル充電
-  家庭用コンセントの充電と同等の時間で充電が可能です。
 ※急速充電には対応しておりません
-  
-  
-  STEP1
-  パッケージを開封し、ケースとアルミ袋を取り出します。
-  
-  STEP2
-  ケースに「発電用塩」を入れ、つぎにケース内側の線まで水(285ml)を入れます。「発電用塩」から入れてください。
-  
-  STEP3
-  電池本体をケースに沈めます。
-  
-  STEP4
-  USBユニットを接続します。ランプ点灯が充電可能サインです。
-  
-  ※USBケーブルは付属しておりません。
-  製品仕様
-  
-  製品名:アクアチャージ
 希望小売価格:4,980円(税抜)
 電池容量:11,000mAh
 ケース+電池本体寸法:幅105mm×奥行き95mm×高さ104mm
 本体重量 梱包時:約525g 発電時:約765g
 出力電圧/電流:DC 5.0V(USB type-A)/ 1.0A(最大)
-  
-  Q.発電するために必要な水の量はどのくらい?
-  A.285mlです。ケース内側に線があるので、計量の必要はありません。
-  Q.どんな水の種類でも使えるの?
-  A.濁りの少ないものでしたら使えます。
 ・水道水、工業用水、蒸留水、飲料用保存水、海水、湖水、河川の水、雨水、風呂の残り湯。(入浴剤を含む場合は使用できません)
-  Q.スマートフォン一台の充電にどれくらい時間がかかるの?
-  A.機種にもよりますが、一般的なスマートフォン※では約3時間程度です。
 家庭用コンセントの充電と同等の時間で充電が可能です。
 ※急速充電には対応しておりません
 ※2,930mAhのスマートフォン
-  Q.使い終わった後の捨て方は?
-  A.
 1. USBユニットを電池本体から外す
 2. 電池本体をケースから抜かずに、逆さまにして中の液体を捨てる
 ・電池内の液体は、そのまま下水に流せます。
 3. 常温で完全に乾燥させる
 ・10日間程度放置してください。
 4. 電池本体をケースに固定したまま捨てる
 ・本製品を大量に同じ袋に入れて、廃棄しないでください。
 ・各自治体のルールに従って適切に廃棄してください。(使用前も含む)
 
-  Q. お問い合わせ先は?
-  A.
 法人のお客様
 Tel:03-3527-8574
 Mail:denzai@fc.fujikura.co.jp
 個人のお客様
 Tel:0120-115-308(お客様センター)
 Mail:info@a-charge.jp
 
    










 
                 
